
成人式のお祝い金の相場について
成人に達する若者を祝う行事である成人式は、日本特有の風習であり他の国にはこのような行事はありません。
成人=20才になると選挙権が与えられる他、飲酒や煙草も解禁され、晴れて大人の仲間入りを果たす事になります。
親の立場からすると、「20才までは何が起きても親の責任、だけど20才を過ぎたら全て自分の責任」という意味で、子育ての大きな区切りとなる時期にあたり、ここまで育て上げた事に対してほっと胸をなで下ろす方も多いのではないかと思います。
そんな成人式ですが、お祝い金の相場ってご存知でしょうか?
成人式を迎える相手と自分との関係によって、金額に差が生じるお祝い金の相場。
知らずに過ごしていると、思わぬ誤算を招く事になりかねませんから、ここでしっかりと調べてみましょう。
成人式のお祝いを贈る時期
成人式のお祝いを贈るのは、成人式前日までかもしくは成人式当日がよいでしょう。
遠くに住んでいる親戚の子供に贈るなどで、前日や当日と言った確実な日にちの指定が出来ない場合も、なるべく前日までに届くように送るのがベストです。
立場別!成人式のお祝い金の相場はいくら?
成人式のお祝い金は、立場によって相場が変わります。
例えば、自分の息子や娘が成人式を迎える場合、お祝い金の金額は1~5万円が相場と言われていますが、お祝い金の代わりにプレゼントという形で成人式に着る振袖や袴などを贈る場合になると、お祝いに掛かるお金は10万円以上というケースもあり得ます。
また、晴れ着姿を写真館で撮影すると、これも5~10万円程度掛かってしまう場合もあります。
次に、成人を迎えるのが
姪や甥(あなたから見て兄弟の子供)である場合のお祝い金の相場は1~3万円、
孫になると1~5万円、
知人友人(の子供)となると5千円~1万円となります。
祖父母と両親であらかじめ相談をし、両親が振袖や袴をプレゼントし、祖父母が10万円ほどのお祝い金を包むというケースもあるようです。
また、お金を包むのではなく相場相当のプレゼントを渡す方も多く、プレゼントの内容も腕時計やスーツ、ネクタイ、アクセサリー、バッグといった、これから社会人を迎えるに相応しい品物を選ぶようです。