1歳の誕生日祝い~今人気の誕生餅(一升餅)~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
64-1

赤ちゃんの初めての誕生日である、記念すべき『1歳の誕生日』では、日本の伝統的な行事を行いましょう。

昔の日本では、新しい年と共に年齢を重ねる「数え年」の考え方でしたので、毎年誕生日を祝う習慣はありませんでしたが、赤ちゃんの満1才だけは特別。親戚などを家に招いて盛大にお祝いをしました。
医学が発達し食糧事情のいい現在と違って、昔は赤ちゃんが1才の誕生日を無事に迎えることは、とても難しいことでした。

そのため、赤ちゃんの初めての誕生日は、初誕生として、赤飯を炊いたり餅をついたりして、その後の成長を祈る大切なお祝いとされてきました。

お祝いの仕方

64-2

地域によって様々ですが、誕生餅を子どもに背負わせたりします。

現在ではごく内輪でお祝いすることが多いようです。

特別に用意しなければならない献立や食材はありませんので、バースデーケーキにろうそくを1本立ててあげて、子どもの大好きな料理でお祝いしてあげればいいと思います。

父方・母方の祖父母はお招きしましょう。遠方などの理由で出席いただけない場合は、記念写真などを添えて報告の手紙を出すようにしましょう。

誕生餅は必ず準備しよう!

64-1

初誕生は「餅誕生」ともいわれ、今でも餅をついたり、餅を子供に背負わせる風習が残っている地域もあります。この餅は「誕生餅」「一升餅」「力餅」などと呼ばれ、一升の餅米で作ります。
一升の餅を使うのは、一升と一生をかけて「一生食に困らない」という願いが込められているからです。

お誕生前に歩くと、成長してから親元を遠く離れて暮らすようになるという迷信から、重い餅を子どもに背負わせて、わざと転ばすという時代もあったようですよ。

今人気のおすすめ誕生餅

 

お祝いの贈り方

特別な決まりごとはありません。内輪の会ですので堅苦しく考えず、希望を聞いたりして贈ればいいと思います。
お金を贈る場合は1~2万円程度。のし付き紅白の蝶結びのお祝い袋に入れます。

品物を贈る場合ののし紙も紅白の蝶結び。
表書きはどちらも、上の段に「初誕生祝」「祝初誕生」、下の段に贈り主の苗字を書きます。

会に出席する場合は持参し、出席しない場合は当日までに届くように送りましょう。

64-364-4

 

お返しの仕方

原則として、お返しは必要ありません。記念写真などを添えてお礼状を出しましょう。

御出席いただけなかった方からお祝いをいただいた場合は、いただいた金額の半額程度のお品をお贈りします。
のし紙は紅白の蝶結び。上の段に「内祝」、下の段に子どもの名前を書きます。

地方によっては、御近所の方に紅白の餅や赤飯を配る風習が残っているところもあります。

64-5

1歳の誕生日を盛大にお祝いできるアイテム